びっくりカーペットを検索していると、たまに見かける「びっくりカーテン」
似た名前だけど、違いはあるんでしょうか?
ここまで似ていると同じ会社なのでは?と思いますよね。
この記事では、運営会社の違いや商品ラインナップ、特徴をわかりやすく比較しながら、それぞれがどんな人におすすめかをわかりやすく解説していきます。
びっくりカーペットとびっくりカーテンはどう違う?
びっくりカーペットとびっくりカーテンを調べたところ、名前は似ているものの、運営会社は全く違いました。
同じ会社でもグループ会社でもありません。
詳しく見ていきましょう。
運営会社
項目 | びっくりカーペット | びっくりカーテン |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社グラムスタイル | 株式会社ソレイユ |
住所 | 大阪府高槻市野見町3-3 興喜第二ビル1F | 大阪府高槻市松原町4-3 猫ビル |
会社URL | https://company.glam-style.jp/ | https://www.soleil-plaisir.com/ |
ショップ開設 | 2015年 | 2009年 |
ショップURL | https://bicklycarpet.co.jp/ | https://www.bicklycurtain.com/ |
実店舗 | なし(ショールームあり) | 有(店舗展開あり) |
取り扱い商品 | カーペット、ラグ、カーテン、 カーテンレール、寝具、家具、 インテリア雑貨など | カーテン、カーテンレール、 ラグ、インテリア雑貨など |
どちらも大阪府を拠点とする独立した会社が運営しており、運営会社も所在地も異なります。
びっくりカーペットは「株式会社グラムスタイル」、びっくりカーテンは「株式会社ソレイユ」でした。
なお、びっくりカーペットには一般向けの店舗はありませんが、大阪府高槻市にショールームがあり、商品を直接見ることができます。
▶ ショールームの詳細はこちらびっくりカーペット、びっくりカーテンの特徴
びっくりカーペット、びっくりカーテンが違う会社だとわかりましたが、それぞれの特徴についても見ていきましょう。
びっくりカーペットの特徴
びっくりカーペットは、日本最大級のカーペット・ラグ専門通販サイトです。取り扱い点数は5,000点以上にのぼり、シンプルから北欧風、おしゃれな個性派デザインまで、幅広く展開されています。
定番の長方形だけでなく、円形・楕円形・変形サイズなども多く、玄関マットから大型ラグまで幅広くカバーしています。
1cm単位でオーダーカットできる商品もあり、既製品では難しかったサイズ調整が簡単にできるのは嬉しいポイントです。
また、ナチュラル系・北欧風・ヴィンテージ系などデザインの幅も広く、部屋のテイストに合ったラグがきっと見つかるはずです。
機能面でも優れていて、たとえば洗えるラグや滑り止め付き、防音対応、低ホルムアルデヒド仕様など、家族構成やライフスタイルに合わせて選べる点も高評価を受けています。小さなお子さんがいるご家庭や、ペットと暮らしている方からの支持も集まっています。
実店舗はありませんが、大阪・高槻市にあるショールームでは実物を手にとって見ることが可能です。
ネットだけでは不安な方でも、予約をすれば質感や色味をチェックしたうえで安心して注文できます。
びっくりカーテンの特徴
びっくりカーテンは、カーテンやシェードを中心に、100種類以上のデザインを取り扱うインテリア通販サイトです。どのカーテンも1cm単位でサイズオーダーができるため、既製品では合わない窓にもぴったり合わせられる点が好評です。
遮光・防炎・防音などの機能付きカーテンはもちろん、刺繍やプリントが施されたおしゃれなデザイン、北欧風やエスニック柄など、他にはないラインナップも揃っています。
また、びっくりカーテンでは、カーテンだけでなく、クッションカバーやタッセル、ラグ、照明、海外の雑貨なども取り扱っており、トータルでコーディネートしたい方にもぴったりです。
実店舗は大阪・高槻市と東京・吉祥寺に展開しており、実物を見て購入したい方には嬉しいポイントです。
素材の質感や色味を確認しながら選べるため、ネット注文が不安な方でも安心して利用できます。
びっくりカーペット、びっくりカーテンの取り扱い商品は?
それぞれの取り扱っている商品についても見ていきましょう!
びっくりカーペットの取り扱い商品
びっくりカーペットでは、カーペット以外にも家具、インテリアやベビー&キッズ商品も取り扱っています。
もともとお手軽価格ですが、アウトレット商品もあるので、さらにお得に購入できます。
びっくりカーテンの取り扱い商品
びっくりカーテンでは、カーテン以外にも雑貨や、収納グッズなども取り扱っています。
びっくりカーペットと同様に、びっくりカーテンももともとお手軽価格ですが、お買い得商品もあるので、さらにお得に購入できます。
取り扱い商品一覧
この取り扱い商品一覧は各ショップの商品カテゴリを比較したもので、取扱がない場合は “−” で表示しています。
どちらがどんな人に向いている?
それぞれの特徴を踏まえて、「自分に合っているのはどちらか?」を整理してみましょう。
びっくりカーペットが向いている人
びっくりカーテンが向いている人
よくある質問
-
びっくりカーペットとびっくりカーテン、同じ会社ではないの?
-
いいえ、それぞれ別会社が運営しています。
びっくりカーペットは「株式会社グラムスタイル」、びっくりカーテンは「株式会社ソレイユ」という異なる会社です。
-
同じ商品を両方のサイトで見かけることがあるけど、どうして?
-
商品カテゴリによっては取り扱いが重なることがあります。
特に「ロールスクリーン」や「カーテンレール」など一部の商品は、どちらのショップでも扱っているケースがあります。
-
どちらで買うのが安いの?
-
商品やタイミングによります。
びっくりカーペットはアウトレット商品やクーポンの配布があることも多く、コスパ重視の方にはおすすめです。
一方で、びっくりカーテンはサイズオーダーやデザイン重視の商品が豊富なので、こだわり派に向いています。
お得に購入したい方は、びっくりカーペットのクーポン情報もぜひチェックしてみてください。
名前は似ているが運営会社は別だった
サイト名が似ていたり、本社が近かったり、取り扱い商品に共通点があったりと、びっくりカーペットとびっくりカーテンは混同されやすい存在です。
しかし調べてみると、運営会社はまったくの別企業であり、グループ会社でもありませんでした。
名前や商品の印象から「系列なのでは?」と感じて調べた方も多いと思いますが、実際にはサービスの強みや方向性にも違いがあるため、自分に合ったショップを選ぶことが大切です。